◆ファイルの読み込み
カウンタや掲示板・チャットやその他の多くのCGIではログファイルなどの外部ファイルとのやり取りを行います。ここでは簡単なやり取りについて説明していきます。外部ファイルを読み込む場合open関数を用います。
構文: open ファイルハンドル名, "ファイル名";
オープンすることによってファイルハンドルが新規に作成され、そのハンドルは指定したファイルと関連づけられます。オープン後はファイルハンドルを使って読み込みや書き出しを行うことが可能になります。
openが無事処理されれば『真』、失敗すれば『偽』を返します。
ファイルハンドルが不必要になったらclose関数を使ってクローズします。クローズしなくても、ファイルハンドルを再度オープンしたときや、プログラムが終了した時点で自動的にクローズされるらしいですが、わかりやすい記述を心がけるならクローズすることを忘れずに記述するように心がけましょう!!
構文: close ファイルハンドル名;
open IN, "test.log"; #記述例 INはファイルハンドル名 test.logはファイル名
実行文;
close IN;
実行文;
close IN;
ファイル操作(オープン)をする上で失敗することは多々あることです。そんなときの為に失敗した場合はdie()か『偽』が帰ってきた場合に、エラー用のサブルーチンを用意しておくことをお薦めします。
◆ファイルの書き出し
ファイルを書き出したいときは以下のように記述します(手抜き)(^−^;
open OUT, ">test.log"; #ファイル名の前に『>』をつけると追加書き込み
print OUT "test";
close OUT;
open OUT, ">>test.log"; #ファイル名の前に『>>』をつけると上書き
print OUT "test";
close OUT;
print OUT "test";
close OUT;
open OUT, ">>test.log"; #ファイル名の前に『>>』をつけると上書き
print OUT "test";
close OUT;
追加書き込みしたいのか、上書き保存したいのかでファイル名の前の不等号が違いますので、気をつけてください。
□初級編 プログラミングに入る前に
第四章 Perlでよく用いられる記号たち | |
・変数・配列 | プログラミングって?変数と配列って? |
・演算子・比較演算子 | 演算子の紹介と文字化け |
・コメント・簡単な命令文 | コメントの重要性と命令文の種類 |
第五章 データを受け渡してみよう | |
・POSTとGET | フォームからのデータ受取 |
・デコード方法 | デコードって?ライブラリの使用 |
・jcode.pl | jcode.plって何? |
・出力させてみよう | フォームを使ったデータを出力させてみる |
第六章 プログラムの中身って? | |
・繰り返し文 | for文、foreach文、while文の使い方 |
・条件分岐 | if文の使い方、パターンマッチについての説明 |
・サブルーチン | なにものだ?!利用方法を説明 |
・ファイルの入出力<< | 外部ファイルの読み込み書き出しについて |
第七章 改造してみよう! | |
・文字や画像の差し替え | まずは簡単なところから |
・レイアウトの変更 | 駄目元でもいいからやってよう |
・やってはいけないこと、エチケット | 守ってね♪ |