◆なにものだ?
どんなプログラミング言語でも勉強したことがある人であれば耳にする言葉だと思いますが、初めての人には全くなにものか判らないかもしれません。サブルーチンと言うのは、一つの処理をさせるための簡単なプログラム群だと思ってください。なんで、プログラム群を用意するかわかりますか?もちろんサブルーチンを作らなくてもプログラムはできます。ですが、プログラムを実行する上で同じ計算・処理をさせることは多々出てくるのです。同じ事をさせるのに、いちいち同じ事をいちいち記述していたら、プログラムは非常に長くなってしまいます。また、拡張機能を付け足す場合にどの部分に記述するかわからなくなってしまう可能性もあります。- プログラムの流れを判りやすくする。
- 処理が早くなる。
- 拡張が楽になる。
- バグを見つけやすくなる。
- ライブラリとして用意しておける。取り込める。
まぁ、計算・処理させる中で再帰を用いなければならない場合は、もちろんサブルーチンが必要になってきますが、再帰処理についての説明はここでは割愛させて頂きます(^−^;;難しいと思うので・・・。(逃げ)
再帰が判る人に少しだけ書き留めておくと・・・。Perlの場合、再帰の階層に制限はないと言うことです。無限かと言うと語弊があるかもしれませんが、サーバのスペックの許す範囲内と言うことで・・・。Perlって他のプログラミング言語に比べるとこういった制限が少なくてある程度自由に組めるのがいいところですよね♪
◆利用方法
サブルーチンを呼び出すためにはサブルーチン名の前に『&』をつけて呼び出します。また、サブルーチンを作る・記述する方法は以下のようにします。
&サブルーチン名; #サブルーチンを呼び出します
sub サブルーチン名 {
実行文;
実行文;
}
sub サブルーチン名 {
実行文;
実行文;
}
呼び出されたサブルーチンはその中の実行文を実行した後、呼び出した場所に戻ってきます。
&test; #testと言うサブルーチンを呼び出します・・・@
exit; #終了命令・・・B
sub test{
print "サブルーチンを実行しました"; #・・・A
}
exit; #終了命令・・・B
sub test{
print "サブルーチンを実行しました"; #・・・A
}
実行される順番は上記のようになります。@⇒A⇒B
□初級編 プログラミングに入る前に
第四章 Perlでよく用いられる記号たち | |
・変数・配列 | プログラミングって?変数と配列って? |
・演算子・比較演算子 | 演算子の紹介と文字化け |
・コメント・簡単な命令文 | コメントの重要性と命令文の種類 |
第五章 データを受け渡してみよう | |
・POSTとGET | フォームからのデータ受取 |
・デコード方法 | デコードって?ライブラリの使用 |
・jcode.pl | jcode.plって何? |
・出力させてみよう | フォームを使ったデータを出力させてみる |
第六章 プログラムの中身って? | |
・繰り返し文 | for文、foreach文、while文の使い方 |
・条件分岐 | if文の使い方、パターンマッチについての説明 |
・サブルーチン<< | なにものだ?!利用方法を説明 |
・ファイルの入出力 | 外部ファイルの読み込み書き出しについて |
第七章 改造してみよう! | |
・文字や画像の差し替え | まずは簡単なところから |
・レイアウトの変更 | 駄目元でもいいからやってよう |
・やってはいけないこと、エチケット | 守ってね♪ |